2007年01月27日
あぜ道

今日は歩くぞー!!!
と決心。
出発して、ぐるーっとまわり、知人宅に寄って、おしゃべりして、momoをいっぱい触ってもらってまた出発!!!
歩いているとあぜ道が! 草の匂いをクンクンと嗅ぎながら、上機嫌☆彡
かれこれ2時間ぐらい歩きました(^^)v
今日はこれぐらいにしといたろう・・・(^_-)
Posted by chicamomo at 18:51│Comments(3)
│momo
この記事へのコメント
今日はよいお天気でしたね。
我が家もたっぷりワンコを散歩させました。
でも、つきあうほうは結構疲れますね。
我が家もたっぷりワンコを散歩させました。
でも、つきあうほうは結構疲れますね。
Posted by QOOPAPA at 2007年01月27日 19:04
そうなんですよね(^^;)
仕事後は気合い入れないと長時間の散歩はつらいですよね・・・
2時間歩いてつかれmomoとぐったりしてます(^_-)
仕事後は気合い入れないと長時間の散歩はつらいですよね・・・
2時間歩いてつかれmomoとぐったりしてます(^_-)
Posted by chicamomo at 2007年01月27日 21:39
chikamomoさん
<「頑固さ」と「柔軟性」の共存について>
イチローが当時まだオリックスの「鈴木一朗」であった時代の話です。
2軍から1軍に上がり、「振り子打法」でプロ入り初ホームランを打ち、ベンチに帰ってきたとき、当時の監督から「そんな変わった打ち方はやめろ!」と一喝されたそうです。
しかし、イチローは「いや、やめません。この打法を否定されるのなら、今すぐ2軍へ落としてください。2軍で思い通りの野球をしていた方がマシです。」
と毅然と言い放ち、翌日から2軍へ行ったそうです。
その後、頑固にこだわったフォームでの活躍は言うまでもないですよね。
また昨年3月のWBCの時から、イチローはソックスをユニフォームの裾へ「まくしあげる」スタイルに変更しています。
というのも、ソックスの上にユニフォームの裾があると、重力がかかり、反応が若干遅れるそうです。
イチローはその話を聞いた瞬間、「長く野球を続けてたのに、こんなこともしらなかったよ。」とすぐに今のスタイルに変更したらしいです。
納得すると、即変更できる「柔軟性」。
一見相反する「頑固さ」と「柔軟性」。
このバランス感覚が大切なんだな、と痛感したエピソードでした。
ちなみにイチローがプロ入り初ホームランを打った相手投手は、これまた頑固な「野茂投手」だったそうです。。。
長々とスンマセンでした。
<「頑固さ」と「柔軟性」の共存について>
イチローが当時まだオリックスの「鈴木一朗」であった時代の話です。
2軍から1軍に上がり、「振り子打法」でプロ入り初ホームランを打ち、ベンチに帰ってきたとき、当時の監督から「そんな変わった打ち方はやめろ!」と一喝されたそうです。
しかし、イチローは「いや、やめません。この打法を否定されるのなら、今すぐ2軍へ落としてください。2軍で思い通りの野球をしていた方がマシです。」
と毅然と言い放ち、翌日から2軍へ行ったそうです。
その後、頑固にこだわったフォームでの活躍は言うまでもないですよね。
また昨年3月のWBCの時から、イチローはソックスをユニフォームの裾へ「まくしあげる」スタイルに変更しています。
というのも、ソックスの上にユニフォームの裾があると、重力がかかり、反応が若干遅れるそうです。
イチローはその話を聞いた瞬間、「長く野球を続けてたのに、こんなこともしらなかったよ。」とすぐに今のスタイルに変更したらしいです。
納得すると、即変更できる「柔軟性」。
一見相反する「頑固さ」と「柔軟性」。
このバランス感覚が大切なんだな、と痛感したエピソードでした。
ちなみにイチローがプロ入り初ホームランを打った相手投手は、これまた頑固な「野茂投手」だったそうです。。。
長々とスンマセンでした。
Posted by 若大将 at 2007年01月28日 01:49